経営理念
様々なニーズに対応するために何より大切なのが 人材の質 です。
私どもは人材育成に今後とも力を入れ、明るく前向きな雰囲気をさらに向上させるよう努めてまいります。
お客様のニーズは、時代とともに変化します。
私たちは常に生活者の目線を忘れず、サポート力・コスト力を強化させ、
お客様の期待とその変化を敏感に感じ、時代の要請にすばやく応えます。
社員が存分に力を発揮できる環境を整え働きがいのある職場作りと社員の幸福をめざし、
会社の利益及び社会にも貢献する集団を作り、ワンストップを目指し、
「人間力」・「創造力」・「技術力」を含め地域ナンバーワン企業を目指します。
企業行動
・お客さまの納得と満足を追求するとともに、社会的利益にかなう価値の創造・提供を行う。
・すべての法律・ルールの遵守とその精神を尊重し、公正かつ自由な競争を行う。
・広く社会に適切な情報開示を行い、経営の透明性と健全性を確保する。
・従業員個人の人格、個性、生活を尊重するとともに資質向上と能力開発を最大化できる機会と環境を提供する。
代表挨拶

「目くばり」「気くばり」「心くばり」
日々精進を重ね技術力と人間力を高めお客様のニーズに応えます。
株式会社青木工務店は平成9年に法人なりをし、皆様のご支援とご指導により、今年で29期を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。また、社員一人ひとりの誠実な仕事ぶりとチームワークにより、会社の成長が支えられている
ことを改めて実感しております。
昨今、建設業界を取り巻く環境は急速に変化し、多様化するニーズへの対応がますます重要となっております。
当社では、平成30年の本社移転や建築士事務所・宅建業・特定建設業の取得、さらに令和5年の電気工事業開業など、
専門性の向上とサービスの拡充に積極的に取り組んでまいりました。また、本年4月10日には、さらなる経営の効率化と
体制の強化を目指し、新たな組織体制を導入し、迅速かつ公正にお客様の多様なニーズにお応えできる体制を整えております。地域社会への貢献にも力を入れ、「花と緑の広島づくりネットワーク」への登録を行うとともに、
協力会社とのパートナーシップを大切に信頼関係の構築に努めていく為に、「パートナーシップ構築宣言」を行いました。
さらに、社員が安心して働ける環境の整備にも力をいれております。働きやすさを重視した制度の導入を積極的に行い、
昨年制定した「リスキリング推進宣言」に基づき、社員一人ひとりが必要なスキルを習得し、業務の効率化や新たな挑戦を
支援する仕組みを整えています。これにより、働きがいのある職場づくりを目指すとともに、福利厚生の充実やキャリア
形成支援を進め、社員一人ひとりが成長し、意欲をもって働ける企業づくりを目指しております。
私たちはこれからも環境への配慮と丁寧なサポートを徹底し、高品質な製品・サービスの提供を通じて、
お客様の課題解決と夢の実現を支援いたします。そして、これからも「ワンストップ」を目指し、
社会から必要とされる企業であり続けるため、新しい技術や価値の創造に挑戦し続けてまいります。
2025年4月1日
代表取締役社長 青木一男
会社概要
会社名
株式会社 青木工務店
設立
1997年4月8日
所在地
〒 739-0323 広島市安芸区中野東2丁目45番26号
TEL : 082-820-2151 FAX : 082-562-2153
e-mail : info@koumuten-aoki.com
資本金
5,000万円
代表者
青木 一男
従業員数
18名
事業内容
建設業 広島県知事許可 (特-5)第29553号
二級建築士事務所 広島県知事登録 18(2)第2524号
宅地建物取引業 広島県知事許可 (1)第11053号
許可業種
建・土・大・と・左・石・屋・タ・鋼・ほ・し・板・ガ・塗・防・内・熱・建・水・解・電
決算期
3月
取引銀行
もみじ銀行 呉信用金庫 広島銀行 広島信用金庫
主要受注先
広島県 広島市 その他民間工事
有資格者
一級建築士 1名
二級建築士 2名
一級建築施工管理技士 5名
二級建築施工管理技士 1名
一級土木施工管理技士 2名
二級土木施工管理技士 4名
宅地建物取引士 2名
インテリアコーディネーター 1名
保有車両
バックホウ 0.1m3クラス
バックホウ 0.04m3クラス
4tダンプ 1台
3tダンプ 1台
軽ダンプ 1台
軽トラック 4台
軽バン 5台
営業車両 7台
沿革
1994.06.08
青木一男の個人経営で創業開始
1997.04.08
法人組織として有限会社青木工務店設立
2003.08.31
株式会社青木工務店に組織変更
2004.07.31
安芸区畑賀町に事務所移転
2017.02.28
安芸区中野東2丁目45番26号に新社屋完成
2017.03.20
本社事務所移転
2018.07.23
二級建築士事務所開設
2020.10.15
宅地建物取引業免許取得
2021.02.08
SDGs宣言
2021.05.21
特定建設業(建築工事業)許可取得
2023.05.30
電気工事業開業
2025.04.10
組織体制の変更